シール・ステッカー印刷
オリジナルステッカーや訂正シールなど低価格で1枚から注文OK!用紙やプリント方法は屋外、屋内用で選べます!


シール・ステッカー・ラベルプリント(屋内用)

ロゴステッカーやノベルティなど最も定番のステッカー。光沢のあるシール用紙を使用します。

店舗や室内の掲示物など。糊付きの合成紙にプリントします。

透明のフィルムタイプの素材を使用します。ホワイトトナーにも対応しております。

透過しない様に加工したシール用紙を使用します。表面の素材は上質紙とアート紙から選べます。

糊を使用していない吸着シートを使用。38μの薄さのため湾曲したものに貼ることが可能です。

PET素材の吸着メディアにプリント後、カットして仕上げます。
糊を使用していないので剥がす際に痕が残りません。
シール・ステッカープリントについて
【動画解説】シール・ステッカーの作り方
「シール・ステッカー」ができるまでをご紹介します。
オリジナルステッカーを少部数作成したい、訂正シールが今すぐ必要…。
そんな時はアクセアのオンデマンドプリントをご活用ください!

「オリジナルのステッカーを小部数作成したい」、「訂正シールが今すぐ必要!」
そんなときにはアクセアのオンデマンド シール・ステッカープリント!!
1枚からの小部数に対応。フルカラーでのシールが低価格で作成できます。
用途に合わせて用紙やプリント方法をお選びください。
シール・ステッカー 用紙について
アクセアでは、お客様の多様なニーズにお応えできるよう、様々なシール用紙をご用意しております。
屋内向け(A3サイズまで)

アート紙73kgベースのタック紙。若干の光沢があります。

キャストコート紙73kgベースのタック紙。より光沢を求める場合に最適です。

裏面にグレーの印刷をして、透過しない様に加工したタック紙。表面基材は上質70kg。表面は少しざらざらとした感じ。

裏面にグレーの印刷をして、透過しない様に加工したタック紙。表面基材はアート紙73kg。上質紙ベースのものより光沢があります。

透明のシール用メディア。紙ではなくフィルムタイプのもので、厚さは70μです。

PET素材の吸着メディア。糊を使用していないので剥がす際に痕が残りません。38μの薄さのため湾曲したものに貼ることが可能です。
用途別 最適なシールの選び方
シール・ステッカー・ラベルはさまざまな用途で使われています!
- ・商品ラベル
- ・パッケージシール
- ・ショップのロゴシール
- ・販促シール
- ・イベント、展示会での配布ステッカー
- ・店舗装飾
- ・ウインドウサイン
- ・オリジナルグッズ
- ・チーム・サークルのステッカー

もっとも一般的なタイプのシールです。商品のパッケージ、販促物、イベント配布物、事務用品のラベルなど、幅広い用途に使用されています。
おすすめ素材:アートタック紙、キャストタック紙、上質紙、クリアシール紙(透明PET)
おすすめ加工:必要に応じてグロス/マットPP加工で耐久性や見た目を向上。

主に屋内で使用される、大きなサイズのステッカーです。店舗内の掲示物や装飾、イベントスペースの案内表示などに最適です。
おすすめ素材:合成紙、吸着シート(PET)
おすすめ加工:必要に応じてグロス/マットコールドラミネート加工で耐久性や見た目を向上。

屋外での使用に適した素材で、耐水性・耐候性・耐久性に優れています。屋外看板、店舗装飾、駐輪ステッカー、窓ガラスの装飾などにご利用いただけます。
おすすめ素材:塩ビ(光沢・マット)透明フィルム(塩ビ)
おすすめ加工:グロス/マットラミネート加工推奨、紫外線や雨風から保護します。

水に濡れる可能性がある場面で使用するシールです。商品ラベル、瓶のラベル、屋外での利用などに適しています。用途に応じて、屋内用または屋外用の素材をお選びください。
おすすめ素材:【屋内】クリアシール紙、吸着シート(PET)
【屋外】塩ビ(光沢・マット)透明フィルム(塩ビ)

印刷物の文字や情報の一部を修正する際に使用する、不透明で下地が透けないシール紙です。
おすすめ素材:訂正シール(上質紙)、訂正シール(アート)

ボールペンやスタンプなどで文字を書き込んだり押印できる、インクをはじかないシール紙です。日付の記入やチェック欄の記載など、書き込みが必要な用途に最適です。
おすすめ素材:訂正シール(上質紙)

透明な瓶やガラス面など、素材の透明感を活かしたい場所に最適です。
おすすめ素材:【屋内】クリアシール紙、【屋外】透明フィルム(塩ビ)、白インク透明フィルム(塩ビ)
おすすめ加工:グロス/マットラミネート加工推奨、紫外線や雨風から保護します。
ご注文の流れ
-
Step 1デザインの作成
-
Step 2カットパスデータの作成
-
Step 3データ入稿、ご注文
-
Step 4お届け、お支払い

シール印刷には、印刷用データとあわせて、カット線(カットパス)のデータが必要です。
カット線は「線」のまま保存し、「パスのアウトライン化」は行わないでください。

Q&A シール・ステッカー印刷のよくある質問
-
1枚からでも注文できますか?
-
はい、アクセアでは1枚からオリジナルシール・ステッカーの作成が可能です。小ロットでのご注文も大歓迎です。
-
納期はどのくらいですか?
-
最短で当日お渡しが可能です。商品の種類や枚数、加工内容によって異なりますので、ご注文時にご確認ください。
-
入稿するにあたり、取り扱い可能なアプリケーションの種類はなんですか?
-
シールの周囲にカットラインがある場合はAdobe Illustratorをご使用ください。
-
Adobeのソフトが使えない場合はどのようにすればよいでしょう。
-
PDF形式またはJPEG,TIFFなどの画像ファイル形式にも対応しております。
-
カットラインが作成できません。
-
お客様ご自身でシール・ステッカーのカットラインを作成することができない場合、ACCEAで作成することも可能です。お問合せください。
-
仕上がり形状の「シートごとでのお渡し」とは?
-
シートの中に複数のシールが配置されている状態での納品です。(※データの面付けはアクセア側でお任せで行います。)
シートごとではなく、シール1枚ずつでの納品を希望の場合、シール1枚につき¥ 44(税込¥ 48)の別途料金がかかります。
-
特色の印刷はできますか?
-
ACCEAのシール・ステッカープリントでは特色の印刷はできかねます。プロセスカラー(CMYK)での印刷のみで、特色のあるデータはCMYK変換させていただきます。