年賀状の豆知識



【年賀状のマナー】


年賀状はいつまでに?

年賀状は、1月1日~1月7日の間に届くようにします。
できるかぎり元旦に届くよう早めに投函しましょう。
郵便局での年賀状引受開始日は12月15日です。
元旦に届くようにするためには、12月25日までに投函すると確実ですよ。

もし、1月7日を過ぎてしまう場合は「寒中見舞い」として出すのが良いでしょう。


年賀状の内容

年賀状は、日ごろお世話になっている人へ感謝の気持ちを伝える大切なものです。
また、普段会うことができない大切な人へ近況を報告できる機会でもありますね。

年賀状の基本的な構成は下記の通りです。

喪中はがき

  • ①賀詞(新年を祝う言葉)
  • ②昨年、お世話になったお礼や挨拶
  • ③相手の健康、繁栄を願う言葉
      または今後の指導や支援をお願いする言葉
  • ④日付

もし時間と余裕があれば、手書きで一言添えると
気持ちがさらに伝わっていいですよ。


気を付けたい年賀状のマナー

年賀状は新年のお祝を伝えるものです。
お祝いということなので、避けるべき言葉や表現もあります。

下記のことには注意して作成しましょう。


・忌み言葉を含まない

「枯れる」「衰える」「破れる」
「去る」「失う」「倒れる」「滅びる」など忌み言葉は
お祝いの場ではふさわしくない言葉です。
できる限り避けましょう。


・目上の方には賀詞を一文字または二文字にしない

漢字一文字の「寿」「賀」の意味は「おめでたいことです」、
漢字二文字の「賀正」の意味は「正月を祝います」と
気持ちを短文で伝えているだけで、丁寧な表現とは言えません。

この時は、「謹賀新年」=謹んで新年をお祝いします、など相手への敬意と
丁寧な気持ちを表す語が入る四文字の賀詞を用いたほうが良いでしょう。


・賀詞は重複しない

たとえば、「賀正」・「謹賀新年」などの賀詞のあとに、
「あけましておめでとうございます」などの文章を添えると
“賀詞の重複”となります。

この時は「今年も宜しくお願いします」などの文章を選ぶといいでしょう。